スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
日の丸君が代訴訟、教職員側敗訴 「起立、斉唱義務負う」2009-07-17 Fri 21:16
日の丸君が代訴訟、教職員側敗訴 「起立、斉唱義務負う」
http://74.125.153.132/search?q=cache:oGboIWy-us8J:www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009071601000620.html+%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%B8%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3%E8%A8%B4%E8%A8%9F+%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%81%B4%E6%95%97%E8%A8%B4&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox 「国旗・国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」知事発言にメール殺到 支持が9割 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090702/stm0907021920014-n1.htm 原則として、公立学校における、入学式や卒業式での国旗掲揚や国歌斉唱時の起立は、公立学校教職員に取っては、公務であり、職務として行わなければならないものであろう。当然、行わなければ、公務員として職務精励義務違反、また、邪魔をすれば、公務としての式典の妨害になり、公務執行妨害などの罪に問われるのが普通だと考える。 基本的に、公務としての式典中に、それに従いながら、何を考えていても構わないわけであるし、思想の自由が侵害されているわけでは無い。そして、そもそも、自らの違法行為に対し、良心の自由を唱えられても、難癖、言い掛かりにしか聞こえない。 ようするに、日本国憲法、第十三条により、「…自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り…」において認められるのであり、職務中、公務員が税金から給与を受け取りながら、公務の放棄の自由や公務の妨害の自由など、認められないのが、当然。 農水省、ヤミ専従1237人処分 給与25億円、返還を要求 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090718AT1G1703Q17072009.html ヤミ専従、国交省など3省で1466人 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090807AT1G0702F07082009.html スポンサーサイト
|
この記事のコメントこんにちは。公務員には日の丸・君が代への起立斉唱義務がある-。これは、当然の判決だと思います。しかし、民主党が政権の座を射止めた場合、支持母体に連合・日教組があることから、上の常識が非常識になる可能性が大です。
まさに、稀に見る嫌な時代がやってきます。さらに、民主党は、官僚の力をそぐことはできません。これには、明確な理由があります。官僚を制御できない、民主党が政権をとれば、海外の投資家は日本に投資することを控え、株価は下がります。さらに、今回民主党が政権の座をとれば、10年にも及ぶ長期政権になることが考えられます。民主党が政権をとれば、これからしばらく、暗い時代が続きそうです。詳細は、是非私のブログをご覧になってください。 仮に、点数を付けた場合、先進諸国の、政権与党や野党第一党の平均点は、50~60点ぐらいではないかと思いますが、日本の場合、政権与党と野党第一党に点数を付けると、20~30点いけば、好い方ではないかと思っています。これでは、どちらにも、投票したくないというのが、本当のところです。
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|